MDBL paper list (2001-2008)
International Journal Papers
国際論文誌
T. Kitagawa, Y. Kiyoki:
"Fundamental framework for mediadata retrieval
systems using media-lexco transformation operator,Information Modeling and Knowledge Bases (IOS
Press), Vol. 12, pp.316--326, May 2001.
X. Chen, Y. Kiyoki,
T. Kitagawa: "A semantic metadata-translation method for multi-lingual
cross-language information retrieval,"
Information Modeling and Knowledge Bases(IOS Press), Vol.12, pp.299--315, May
2001.
D.
Y. Kiyoki and
S. Ishihara: "A Semantic Search Space Integration Method for Meta-level
Knowledge Acquisition from Heterogeneous Databases," Information Modelling and Knowledge Bases (IOS Press), Vol. 14,
pp.86-103, May 2002.
Kurabayashi,
S. and Kiyoki, Y.: "A Meta-Level Active Multidatabase System Architecture for Heterogeneous
Information Resources," Information Modelling
and Knowledge Bases (IOS Press), pp.143--160, Vol. XV, June 2003.
Chen, X. and Kiyoki,
Y.: "A Query-Meaning Recognition Method with a Learning Mechanism
for Document Information Retrieval," Information Modelling
and Knowledge Bases (IOS Press), pp.37--54, Vol. XV, June 2003.
Hosokawa, Y. and Kiyoki, Y.: "A Computational Method of Spatial
and Temporal Equivalence with Context Recognition Functions for Document
Databases," Information Modelling and
Knowledge Bases (IOS Press), pp.161--177, Vol. XV, June 2003.
Sasaki, H. and Kiyoki,
Y.: "Multimedia Digital Library as Intellectual Property," Foo, S., Theng, Y.L. (Eds.),
Design and Usability of Digital Libraries: Case Studies in the Asia Pacific,
Idea Group Publishing: NJ, USA., Chapter 13, pp. 238--253, December, 2004.
Sasaki, H. and Kiyoki,
Y.: "A Formulation for Patenting Content-based Retrieval Processes in
Digital Libraries," Fox, E.A., Logan, E. (Eds.), Journal of Information
Processing and Management (IPM), Vol.41, No.1, pp.57--74, Elsevier Science,
Ltd.: London, U.K.., January, 2005.
Chen, X. and Kiyoki,
Y.: "A Dynamic Retrieval Space Creation Method for Semantic Information
Retrieval," Information Modelling and Knowledge
Bases, Vol.XVI, IOS Press, pp. 46--63, (May,
2005).
Sasaki, H. and Kiyoki,
Y.: "A Prototype Implementation of Adaptive Metadata Generation to Digital
Images," Information Modelling and Knowledge
Bases, Vol.XVI, IOS Press, pp. 134--151, May, 2005.
Kurabayashi,
S. and Kiyoki, Y.: "An Active Multidatabase System Architecture with an Aspect-Oriented
Media Modelling Framework," Information Modelling and Knowledge Bases, Vol.XVI,
IOS Press, pp. 89--106, May, 2005.
Ijichi,
A. and Kiyoki, Y.: "A Kansei
Metadata Generation Method for Music Data Dealing with Dramatic Interpretation,"
Information Modelling and Knowledge Bases, Vol.XVI, IOS Press, pp. 170--182, May, 2005.
Kurabayashi,
S. and Kiyoki, Y.: "Aspect-ARM: An
Aspect-Oriented Active Rule System for Open
Multimedia Databases," GESTS International Transaction
on Computer Science and Engineering, Vol.10 No.1,pp.121--132, 2005.
Kiyoki, Y., Chen, X. and Ohashi, H. :
"A Semantic Spectrum Analyzer for Realizing Semantic Learning in a
Semantic Associative Search Space," Information Modelling and Knowledge
Bases, Vol. XVII, 2006.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "Theory
and Implementation on Automatic Adaptive Metadata Generation for Image
Retrieval," Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. XVII , 2006.
Yasushi Kiyoki and Minoru Kawamoto,
"Application of Semantic Associative Search and Space Integration Methods
to Semantic Metrics of Multiple Medical Fields," Information Modelling and
Knowledge Bases, Vol. XVIII, pp.120-135, May 2007.
Shiori Sasaki, Yasushi Kiyoki and Akutsu
Hiroyasu, "An application of Semantic Information Retrieval System for
International Relations," Information Modelling and Knowledge Bases, Vol.
XVIII, pp.62-79, May 2007.
Kosuke TAKANO and Yasushi KIYOKI, "A
Causality Computation Retrieval Method with Context Dependent Dynamics and
Causal-Route Search Functions," Information Modelling and Knowledge Bases,
Vol. XVIII, pp.186-205, May 2007.
Xing Chen and Yasushi Kiyoki, "A
Visual and Semantic Image Retrieval Method Based on Similarity Computing with
Query-Context Recognition," Information Modelling and Knowledge Bases, Vol.
XVIII, pp.245-252, May 2007.
Yukiko Sone, Naofumi Yoshida and Yasushi
Kiyoki, "An Implementation Method for Semantic Document Search with
Dynamic Relevance Routing by Hierarchical and Causal Relationships for
Psychiatry," Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. XVIII,
pp.316-320, May 2007.
Xing Chen, Yasushi Kiyoki, Kosuke Takano,
and Keisuke Masuda: A Semantic Space Creation Method with an Adaptive Axis
Adjustment Mechanism for Media Data Retrieval, (to appear) Information Modelling
and Knowledge Bases, Vol. XVIIII, 20 pages, May 2008.
Hideyasu Sasaki and Yasushi Kiyoki:
Frameworks for Intellectual Property Protection on Multimedia Database Systems,
(to appear) Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. XVIIII, 8 pages,
May 2008.
Hanako Kariya, Yasushi Kiyoki: Metadata
Extraction and Retrieval Methods for Taste-impressions with Bio-sensing
Technology, (to appear) Information Modelling and Knowledge Bases, Vol. XVIIII,
20 pages, May 2008.
----------------------------------------------------------------------
Japanese Journal Papers
国内論文誌
図子 泰三,吉田 尚史,清木 康:“ドキュメントデータ群を対象とした文脈依存動的クラスタリング再帰的適用による意味的知識発見方式,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol.43, No.SIG2(TOD13), pp.216--230, 2002.
佐々木 秀康, 清木 康:“メディア検索エンジンの特許取得によるマルチメディアデータベースの権利保護方式,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol.43, No.SIG2(TOD13), pp.108--127, 2002.
佐々木 秀康, 清木 康:“マルチメディアデータベースを対象とした検索エンジンの処理最適化パラメータ設定による特許取得方式,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol.42, No.SIG10(TOD11), pp.22--38, 2001.
宮川 祥子,清木 康:“電子証明書を用いた情報の信頼性評価を伴う検索方式,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol.41, No.SIG3(TOD6), pp.58--70, 2001.
北川 高嗣,中西 崇文,清木 康:“楽曲メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的楽曲検索への適用,”電子情報通信学会論文誌, Vol.J85-D-I,No.6,pp.512-526, 2002.
石原冴子, 清木康:“異分野データベース群を対象とした意味的検索空間統合方式とその実現,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol.43, No. SIG5(TOD14), pp.37-53,
2002.
石橋 直樹, 細川 宜秀, 清木 康:“時空間的文脈に応じた動的関連性計量機構を有する異種データベース間結合方式,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol.43, No.SIG2(TOD13), pp.128--145, 2002.
細川宜秀,清木康:“文脈認識をともなった時空間的関連性評価方式,”情報処理学会論文誌:データベース, Vol. 43, No.SIG5(TOD14), pp.118-133,
2002.
北川高嗣,中西崇文,清木康:“静止画像メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的画像検索への適用,”情報処理学会論文誌, Vol. 43, No.SIG12 (TOD16), pp.38-51, 2002.
北川高嗣,中西崇文,清木康:“楽曲メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的楽曲検索への適用,”電子情報通信学会論文誌, Vol.J85-D-I,No.6,pp.512-526, 2002.
鷹野孝典, 清木 康:“異分野データベース群を対象とした意味的検索空間統合プロセスの実現,”日本データベース学会Letters, Vol.1, No.1, pp.55-58, Oct. 2002.
中西崇文,北川高嗣,清木康:“意味の数学モデルによる異種メディア間検索の実現方式,”日本データベース学会Letters, Vol.1, No. 1, pp.71-74, Oct. 2002.
河本 穣, 清木 康, 吉田尚史, 藤島清太郎, 相磯貞和:“医療分野ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の実現方式,”日本データベース学会 Letters, Vol.1, No. 2, pp.12-15, March
2003.
伊地智 麻子, 清木 康:“音楽データの印象の時間的推移を扱う印象メタ データ自動生成方式,”情報処理学会論文誌データベース, Vol.44(TOD20), pp.1--16, December
2003.
佐々木史織,清木 康,薬師寺泰蔵:“国際関係分野ドキュメント群を対象とした意味的連想検索のための空間生成方式,”日本データベース学会Letters, Vol.2, No.1, pp.39-42, May
2003.
石橋 直樹, 清木 康, 中神 康裕, 佐藤 聡:“複数の音符列から構成される音楽データを対象とした印象メタデータ抽出方式,”日本データベース学会Letters, Vol.2, No.2, pp.61--64, October
2003.
大橋 英博, 清木 康, 石黒 晶子,“多言語情報源を対象とした意味的連想検 索方式実現のためのメタデータ自動翻訳方式,”日本データベース学会Letters, Vol.2, No.3, pp.17--20, December
2003.
高橋 雄介, 清木 康:“異種の職業情報を統合するメタレベル・ジョブ・ データベース・インテグレーション方式,”日本データベース学会Letters, Vol.2, No.3, pp.33--36,
December 2003.
石橋 直樹, 清木 康:“Meta-Chronicle: マルチデー タベース環境における時空間的データ間結合方式と人文・科学史への適用可能性,”日本データベース学会Letters, Vol.2, No.4, pp.34--37, March 2004.
図子泰三,清木康,鷹野孝典,波内みさ,但田育直:“事象データ間の因果関連性計量機能をともなったベクトル空間検索方式,”情報処理学会論文誌:データベース,Vol.45,No.SIG 7(TOD22),pp.124--136, June 2004.
鷹野孝典,図子泰三,清木康:“事象間の因果関係を扱う動的な文脈解釈機能を有する意味的連想検索方式の実現,”情報処理学会論文誌:データベース,Vol.46,No.TOD25, pp.40--55,March 2005.
佐々木秀康,清木康:“画像データを対象とした特徴量類似度計量系によるメタデータ自動生成拡張方式,”日本データベース学会論文誌 DBSJ Letters, Vo. 3, No. 2, pp. 6--64,
October 2004.
吉田 尚史, 清木 康,藤島 清太郎,相磯 貞和:“SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見方式,”日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.4, pp.25--28, March
2005.
船木信宏,清木 康:“検索結果評価による問い合わせのコンテキスト抽出機能を有するWWW検索システム,”日本データベース学会Letters Vol.4, No.1, pp.97-100, June 2005.
河本穣, 清木康, 藤島清太郎, 相磯貞和,``専門領域ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の生成方式,''情報処理学会論文誌:データベース, Vol.47, No.SIG19 (TOD32), pp.113-126,December 2006.
倉林修一,清木 康:ECAルール・メタプログラミング機構を有するアクティブデータベースシステムの実現,日本データベース学会Letters Vol.5, No.3, pp.5-8, December 2006.
板橋美子,佐々木史織,吉田尚史,清木 康:時代・文化に応じた色-印象知識による文化財画像メタデータ自動抽出システムの実現方式,日本データベース学会Letters Vol.5, No.4, pp.21-24, March 2007.
高橋雄介,清木 康:異種の職業情報と教育情報を連結するメタレベルデータベースシステムの構成方式,日本データベース学会Letters Vol.5, No.4, pp.29-32, March 2007.
---------------------------------------------------------------
International Conference Papers (with Review)
国際会議論文(査読付き論文)
N. Ishibashi, Y. Hosokawa, and Y. Kiyoki: "A Spatial and Temporal DataIntegration
Method for Heterogeneous Database Environments," Proceedings of the 19th
IASTED International Conference on APPLIEDINFORMATICS (AI2001), pp.323--330,
Feb. 2001.
S. Kurabayashi, N. Ishibashi
and Y. Kiyoki: "A Multidatabase
SystemArchitecture for Integrating Heterogeneous
Databases with Meta-LevelActive Rule
Primitives," Proceedings of the 20th IASTED InternationalConference
on APPLIED INFORMATICS (AI2002), pp.378--386, Feb. 2002.
H. Sasaki and Y. Kiyoki: "Patenting
the Processes for Content-based Retrieval in Digital Libraries Lecture Notes in
Computer Science (Springer-Verlag),"
No.2555, Proceeding of the 3rd International Conference on Asian Digital
Libraries, pp.471-482, December 2002.
H. Sasaki and Y. Kiyoki: "Patenting
Advanced Search Engines of Multimedia Databases," Proceeding of the
3rd International Conference on Lay and Technology (LawTech
2002) pp.34-39, November 2002.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "A
Proposal for Digital Library Protection," the 3rd ACM/IEEE-CS Joint
Conference on Digital Libraries (JCDL 2003), IEEE Computer Society Press,
p. 392, May 2003.
Sasaki, S., Kiyoki, Y. and Yakushiji T.: "Semantic Space Creation and Associative
Search Methods for Document Databases of International Relations,"
Proceedings of the 7th IASTED International Conference on Internet and
Multimedia Systems and Applications, pp.399--405, August 2003.
Ijichi, A. and Kiyoki, Y.: "An Automatic
Metadata Generation Method for Music Retrieval-by-Impression Dealing
with Impression-Transition," Proc. of the 7th IASTED
International Conference on INTERNET AND MULTIMEDIA SYSTEMS AND
APPLICATIONS, pp.281--288, August 2003.
Ishibashi, N. and Kiyoki, Y.: "Meta-Chronicle:
A Spatial and Temporal Multidatabase System and its
Application to Histories," IEEE International Symposium on Applications
and the Internet(SAINT 2004) - the International Workshop on Cyberspace
Technologies and Societies(IWCTS 2004), pp.515--522, January 2004.
Kawamoto, M., Kiyoki, Y., Yoshida, N., Fujishima, S. and Aiso, S.:
"An Implementation of a Semantic Associative Search Space for Medical
Document Databases," IEEE International Symposium on Applications and the
Internet(SAINT 2004) - the International Workshop on Cyberspace
Technologies and Societies(IWCTS 2004), pp.488--493, January 2004.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "A
Prototype Implementation of Metadata Generation for Image Retrieval," IEEE
International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2004) - the
International Workshop on Cyberspace Technologies and Societies (IWCTS
2004), IEEE Computer Society Press, pp.460--466, January 2004.
Takahashi, Y., Kiyoki, Y.: "A
Meta-Level Career-Design Support System for Connecting Educational and
Occupational Databases," IEEE International Symposium on Applications and
the Internet(SAINT 2004) - the International Workshop on Cyberspace
Technologies and Societies(IWCTS 2004), pp.523--530, January 2004.
Chen, X. and Kiyoki, Y.: "A Dynamic
Retrieval Space CreationMethod for Semantic
Information Retrieval" ,Proc. of the 14th European-Japanese Conference on
Information Modellingand Knowledge Bases, (accepted
18 pages), June 2004.
Ijichi, A. and Kiyoki, Y. : "A Kansei Metadata Genration Methodfor Music Data Dealing with Dramatic
Interpretation" ,Proc. of the 14th European-Japanese Conference on
Information Modellingand Knowledge Bases,(accepted 18
pages), June 2004.
Kurabayashi, S. and Kiyoki, Y.: "An Active Multidatabase SystemArchitecture
with An Aspect-Oriented Media Modelling Framework'',Proc. of the 14th European-Japanese Conference
on Information Modellingand Knowledge Bases,(accepted
18 pages), June 2004.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "A
Prototype Implementation ofAdaptive Metadata
Generation to Digital Images" ,Proc. of the 14th European-Japanese
Conference on InformationModelling and Knowledge
Bases,(accepted 18 pages), June 2004.
Zushi, T., Takano, K., Kiyoki, Y.: "A
Causality Computation Method using a Vector Space Model and its Application to
Aerospace Engineering," International Conference on Advances in IntelligentSystems -- Theory and Applications (AISTA 2004),
(CD-ROM, 5pages), November 2004.
Takahashi, Y. and Kiyoki, Y.: "The
Implementation and Application of a Meta-Level Career-Development Support
System," the 7th IASTED International Conference on COMPUTERS AND ADVANCED
TECHNOLOGY IN EDUCATION (CATE 2004), pp.558--563, August 2004.
Zushi, T., Takano, K., Kiyoki, Y.: "A
Vector Space Retrieval Method with Causal Relationship Computation Functions
for Event Data," IEEE International Symposium on Applications and the
Internet (SAINT 2005) - the International Workshop on Cyberspace Technologies
and Societies(IWCTS 2005), IEEE Computer Society Press, pp.430--433, February
2005.
Sasaki, S. and Kiyoki, Y.: "Space
Creation and Evaluation Method using Specialized and General Knowledge for
Semantic Associative Search," IEEE International Symposium on Applications
and the Internet (SAINT 2005) - the International Workshop on Cyberspace
Technologies and Societies (IWCTS 2005), IEEE Computer Society Press,
pp.434--437, February 2005.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.:
"Copyrighting Digital Libraries from Database Designer Perspective,"
the 7th International Conf. on Asian Digital Libraries (ICADL 2004), Lecture
Notes in Computer Science, Springer Verlag, No.3334.
pp.626--629, December 2004.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "Automatic
Adaptive Metadata Generation for Image Retrieval," IEEE International
Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005) - the International
Workshop on Cyberspace Technologies and Societies (IWCTS 2005), IEEE Computer
Society Press, pp.426--429, February 2005.
Kariya, H. and Kiyoki, Y.: "A Metadata
Extraction Method for Taste-impression with SensorTechnologies,"
IEEE International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005) -
the International Workshop on Cyberspace Technologies and Societies (IWCTS
2005), IEEE Computer Society Press, pp.442--445, February 2005.
Kurabayashi, S. and Kiyoki, Y.: "Aspect-ARM: An
Aspect-Oriented Active Rule System for Heterogeneous Multimedia
Information," The Fifth International Conference on Web Information
Systems Engineering (WISE2004), Lecture Notes in Computer Science, Springer Verlag, No. 3306, pp. 659--667, November 2004.
Miura, N., Kurabayashi, S. and Kiyoki, Y.: "An Automatic ExtractionMethod
of Time-Series Impression-Metadata for Color Information of VideoStreams,"
Proceedings of International Student Workshop on Databases(SWOD 2005), in
conjunction with The 21st International Conference onData
Engineering (ICDE 2005), Apr. 2005.
Kiyoki, Y., Chen, X. and Ohashi, H.: "A
Semantic Spectrum Analyzer forRealizing Semantic
Learning in a Semantic Associative Search Space," 15th European - Japanese
Conference on Information Modelling andKnowledge Bases, pp. 93-110, June 2005.
Sasaki, H. and Kiyoki, Y.: "Theory
and Implementation on AutomaticAdaptive Metadata
Generation for Image Retrieval," 15th European -Japanese Conference on
Information Modelling and Knowledge Bases,
pp.122-136, June 2005.
Shuichi Kurabayashi and Yasushi Kiyoki: "An Adaptive Active Rule Systemfor
Automatic Service Discovery and Cooperation," Proceedings of the24th IASTEDInternational Multi-Conference DATABASE AND
APPLICATIONS (DBA2006),pp.115-122 , Feburary 2006.
Sahori Imai, Shuichi Kurabayashi, and Yasushi Kiyoki: "A MusicRetrieval
System Supporting Intuitive Visualization by the Color Senseof
Tonality," Proceedings of the 24th IASTED InternationalMulti-Conference
DATABASES AND APPLICATIONS (DBA2006), pp.153-159, Feburary
2006.
Yasushi Kiyoki and Minoru Kawamoto, ``Application of Semantic Associative Search and Space Integration Methods to Semantic Metrics
of Multiple Medical Fields'', 16th European-Japanese Conference on Information
Modelling and Knowledge Bases, pp.142-157, 2006.
Shiori Sasaki, Yasushi Kiyoki and Akutsu Hiroyasu, "An application
of Semantic Information Retrieval System for International Relations," 16th
European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases,
pp.60-77, 2006.
Kosuke TAKANO and Yasushi KIYOKI, ``A Causality Computation
Retrieval Method with Context Dependent Dynamics and Causal-Route Search Functions,
'' 16th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge
Bases, pp.204-223, 2006.
Yukiko Sone, Naofumi Yoshida and Yasushi Kiyoki, ``An Implementation
Method for Semantic Document Search with Dynamic Relevance Routing by Hierarchical
and Causal Relationships for Psychiatry,'' 16th European-Japanese
Conference on Information Modelling and Knowledge Bases, pp.285-299, 2006.
Tomomi Sasaki, Shiori Sasaki, and Yasushi Kiyoki: ``A Goal-Oriented
Foreign Language Learning System with Semantic Information Filtering,'' The
10th IASTED International Conference on Internet and Multimedia Systems and
Applications (IMSA2006), pp. 23 - 31, Aug. 2006.
Fujiko Yara, Naofumi Yoshida, Shiori Sasaki, and Yasushi Kiyoki: ``A
Continuous Media Data Rendering System for Visualizing Psychological
Impression-Transition,'' The 10th IASTED International Conference on Internet
and Multimedia Systems and Applications (IMSA2006), pp. 32 - 40, Aug. 2006.
Ryosuke Konishi, Yusuke Takahashi, Yasushi Kiyoki: Dynamic and
Personalized Curriculum-Generation Method Analyzing Causality and Dependency
between Learning Objects, The Third IEEE International Workshop on Databases
for Next-Generation Researchers, in conjunction with ICDE 2007, SWOD 2007,
pp.91-96, April 2007.
Xing Chen, Yasushi Kiyoki, Kosuke Takano, and Keisuke Masuda: A
Semantic Space Creation Method with an Adaptive Axis Adjustment Mechanism for
Media Data Retrieval, Proc. of The 17th European Japanese Conference on
Information Modelling and Knowledge Bases, pp.40-59, 2007.
Hideyasu Sasaki and Yasushi Kiyoki: Frameworks for Intellectual
Property Protection on Multimedia Database Systems, The 17th European Japanese
Conference on Information Modelling and Knowledge Bases, pp. 184-192, June
2007.
Hanako Kariya, Yasushi Kiyoki: Metadata Extraction and Retrieval
Methods for Taste-impressions with Bio-sensing Technology, Proc. of The 17th
European Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases,
pp.363-382, 2007.
Kousuke Takano and Yasushi Kiyoki: A Superordinate and Subordinate
Relationship Computation Method and its Application to Aerospace Engineering, Proc. The 3rd IASTED
International Conference on Advances in Computer Science and Technology (ACST)
2007,pp.510-516, April 2007.
Shiori Sasaki, Masato Yokoyama, and Yasushi Kiyoki: Causality
Computation Database Creation with a Semantic Associative Search Method Applied
to Emergent Troubles in a Chemical Plant, Proc. of The 3rd Information and
Communication Technology Seminar (ICTS) 2007, pp.241-248, Sep. 2007.
Shiori Sasaki, Yusuke Takahashi and Yasushi Kiyoki, FUTURISTEXT: THE
4D WORLD MAP SYSTEM WITH SEMANTIC, TEMPORAL AND SPATIAL ANALYZERS, Proceedings
of the IADIS e-Society 2008 Conference, pp.162-170,
Yusuke Takahashi and Yasushi Kiyoki, A Metalevel Database System for
Personal Career Opportunity Analysis by Connecting Occupational and Educational
Databases, Proceedings of the 18th European-Japanese Conference on Information
Modelling and Knowledge Bases, pp. 277-296, June 2008.
Shiori Sasaki, Yoshiko Itabashi, Yasushi Kiyoki and Xing Chen: An
Image-Query Creation Method for Representing Impression by Color-based
Combination of Multiple Images, Proceedings of the 18th European-Japanese
Conference on Information Modelling and Knowledge Bases, pp. 105-112, June
2008.
Minoru Kawamoto and Yasushi Kiyoki, A Domain Specific Knowledge
Space Creation Process for Semantic Associative Search, Proceedings of the 18th
European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases, pp.
257-266, June 2008.
--------------------------------------------------------
Japanese Conference Papers (with Review)
国内会議論文(査読付き論文)
石原 冴子,清木 康,吉田 尚史:“異分野データベース群を対象とした意味的検索空間統合方式とその実現,”情報処理学会 データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2001)論文集,pp.265--272, 2001.
伊地智 麻子,石橋 直樹,清木 康:“音楽データの印象の時間的推移を扱うメタデータ自動生成方式,”情報処理学会 データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2001)論文集,pp.241--248,2001.
細川 宜秀,清木 康:“文脈認識を伴った時空間的関連性評価機構を有するドキュメント・データ検索システムの実現方式,”情報処理学会 データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2001)論文集, pp.257--264, 2001.
金子 珠生, 清木 康:“対象空間における印象に合致する配色の検索および学習機構を有するカラーコーディネイトシステムの実現方式,”電子情報通信学会 第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集, 2002.
小川 健二, 吉田 尚史, 清木 康, 藤島 清太郎, 相磯 貞和 : “SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見方式とその実現,”電子情報通信学会, 第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集, 2002.
河本 穣, 図子 泰三, 清木 康:“単語の出現頻度を用いたドキュメントデータベースのメタデータ自動生成方式,”電子情報通信学会 第13回データ工学ワークショップ(DEWS2002)論文集,2002.
池田 知弘,藤原 敬史,清木 康:“統計的データの主観的な編集・統合のためのマルチデータベースシステム実現方式,”電子情報通信学会 第12回データ工学ワークショップ(DEWS2001)論文集, 2001.
中西 崇文,北川 高嗣,吉田 尚史,清木 康:“メディアデータを対象としたメタデータ自動抽出方式の実現とその意味的楽曲検索への適用,”電子情報通信学会 第12回データ工学ワークショップ(DEWS2001)論文集, 2001.
伊地智 麻子,清木 康:“発想標語を用いたクラシック音楽メタデータ生成による意味的連想検索方式,”電子情報通信学会 第12回データ工学ワークショップ(DEWS2001)論文集, 2001.
D.
鷹野孝典, 清木 康:“異分野データベース群を対象とした意味的検索空間生成・統合プロセスの実現,”データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2002)論文集, 情報処理学会, pp.383-390, 2002.
河本穣,吉田尚史,清木康, 藤島清太郎,相磯貞和:“医療分野ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の実現方式,”データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2002)論文集, 情報処理学会, pp.229-234, 2002.
中西崇文, 北川高嗣, 清木康:“任意の印象語による顔の表情の自動合成方式の実現,”データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2002)論文集,情報処理学会, pp.307-314, 2002.
佐々木史織,清木康,薬師寺泰蔵:“国際関係分野ドキュメント群を対象とした意味的連想検索のための空間生成方式,”電子情報通信学会, 第14回データ工学ワークショップ(DEWS2003)論文集, March, 2003.
加藤絢一郎, 佐々木秀康, 清木康, 水野貴夫:“画像データを対象とした特徴量類似度計量系によるメタデータ自動生成方式の実現,”電子情報通信学会第14回データ工学ワークショップ(DEWS2003)論文集, March, 2003.
森 薫, 倉林 修一, 石橋 直樹, 清木 康:“モバイルコンピューティン グ環境におけるユーザ情報の動的計量による能動型情報配信方式,”電子情報通信学会第15回データ工学ワークショップ(DEWS2004)論文集, (8 pages). (March, 2004)
角田 史記, 清木 康, 吉田 尚史:“意思決定支援機構を有するマルチデータベースの実現とモバイルコンピューティング環境への適用,”電子情報通信学 会第15回データ工学ワークショップ(DEWS2004)論文集, (8 pages). (March, 2004)
佐藤 大介, 河本 穣, 清木 康,“異種のデータベース統合による複数情報源の統合的な閲覧環境の実現,”電子情報通信学会 第15回データ工学ワークショップ(DEWS2004)論文集, (8 pages). (March, 2004)
三浦伸子, 倉林修一, 清木康:“映像データの色彩情報を対象とした時系列印象メタデータの生成方式,”電子情報通信学会第16回データ工学ワークショップ (DEWS2005) 論文集, (accepted, 8 pages), (March, 2005).
森薫, 角田史記, 吉田尚史, 水鳥敬満, 中川剛志, 清木康:“モバイル環境におけるユーザ依存の優先度制御と情報発信機能を有するアクティブマルチデータベースシステムの実現,”電子情報通信学会第16回データ工学ワークショップ(DEWS2005) 論文集, (accepted, 8 pages), (March, 2005).
船木信宏, 清木康:“検索結果評価による問い合わせのコンテキスト抽出機能を有するWWW検索システム,”電子情報通信学会第16回データ工学ワークショップ(DEWS2005) 論文集, (accepted, 8 pages), (March, 2005)
大森裕介, 川田弘明, 清木康:“対象領域限定型類似度計量系による画像メタデータ抽出方式,”電子情報通信学会第17回データ工学ワークショップ(DEWS2006), 2006.
南雲尚子, 川田弘明, 図子泰三, 清木康,“ジェスチャインタフェースを用いた連想的画像検索システム,”電子情報通信学会第17回データ工学ワークショップ(DEWS2006), 2006.
佐々木朋美, 佐々木史織, 清木康,“意味的情報フィルタリング機能を有する目的指向型外国語学習システムの実現,”電子情報通信学会第17回データ工学ワークショップ(DEWS2006), 2006.
屋良富士子, 吉田尚史, 佐々木史織, 清木康,“心理的印象遷移を視覚化するメディアデータ連続表示システムの実現,”電子情報通信学会第17回データ工学ワークショップ(DEWS2006), 2006.
板橋美子,佐々木史織,吉田尚史,清木康: ``時代・文化に応じた色-印象知識による文化財画像メタデータ自動抽出システムの実現方式,'' データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2006), pp.219-226,Dec. 2006.
高橋雄介,清木康: "異種の職業情報と教育情報を連結するメタレベルデータベースシステムの構成方式,"データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2006)論文集, pp.209-218.2006年12月.
小西 亮介, 高橋 雄介, 清木 康: 学習項目間の因果・依存関係計量による学習者個人の学習状況適合カリキュラム生成方式, 電子情報通信学会第18回データ工学ワークショップ/第5回日本データベース学会年次大会(DEWS2007),Mar. 2007.
横山 誠人, 佐々木 史織, 清木 康:意味的連想検索方式による化学プラントトラブル事象の因果関係計量データベースの実現, 電子情報通信学会第18回データ工学ワークショップ/第5回日本データベース学会年次大会(DEWS2007),Mar. 2007.
----------------------------------------------------------
Japanese Conference Papers (without Review)
国内研究会論文(査読なし)
大橋 英博, 清木 康:“情報通信分野を対象とした意味的連想検索機構によるWWW検索エンジンの実現,”情報処理学会研究報告,2001-DBS-125(I), pp.233-240, 2001.
守村 篤, 清木 康:“WWW を対象としたサーチエンジン間統合機能の実現,”情報処理学会データベースシステム研究会, 2001-DBS-125(I), 2001.
佐々木 秀康, 清木 康:“データベース検索機構の特許取得によ る画像データ権利保護方式,”情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会, 2001-DBS-125(II), pp.77--84, 2001.
大前 寛子, 石橋 直樹, 清木 康, 安西 祐一郎:“複数の楽器を用いた楽曲を対象とするメタデータ自動生成方式とその実現,”情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会, 2001-DBS-125(II), 2001.
佐々木 秀康, 清木 康:“メディア検索エンジンの特許取得方式の考察,”情報処理学会研究報告,情報処理学会データベースシステム研究会,2001-DBS-124, pp.105--112, 2001.
高橋雄介, 清木康:“教育カリキュラムと職業データの連携による目的思考型学習支援データベースの構成方式,”情報処理学会研究報告, 2002-DBS-127, pp. 81-88, May 2002.
鷹野孝典, 清木康:“異分野データベース群を対象とした意味的検索空間統合プロセスの実現,”情報処理学会研究報告, 2002-DBS-128, pp.47-52, 2002.
高橋雄介, 清木康:“教育カリキュラムと職業データベース連携による目的指向型学習支援データベースの実現,”情報処理学会研究報告, 2002-DBS-128, pp.277-284, July 2002.
吉田尚史, 清木康, 藤島清太郎, 相磯貞和:“SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見システムの実現方式,”情報処理学会研究報告, 2002-DBS-128, pp.443-448, July 2002.
石橋直樹, 清木康:“音楽データベース群を対象とした印象メタデータの自動抽出方式,”情報処理学会研究報告, 2002-DBS-128, pp.535-540, July 2002.
中西崇文, 北川高嗣, 清木康:“意味の数学モデルによる異種メディア間検索の実現方式,”情報処理学会研究報告, 2002-DBS-128, pp.541-548, July 2002.
吉田尚史, 清木康, 藤島清太郎, 相磯貞和:“SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析によるデータマイニングシステムの実現方式,”データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb 2002)論文集, 情報処理学会, pp. 221-226, 2002.
伊地智 麻子, 清木 康, 佐藤 聡, 中神 康裕:“視点に応じた楽曲印象推移メタデータ生成方式と楽曲形式による実現,”情報処理学会研究報告, 2003-DBS-131(I), pp.445-450. (July, 2003)
石橋 直樹, 清木 康, 中神 康裕, 佐藤 聡:“複数の音 符列から構成される音楽データを対象とした印象メタデータの自動抽出方式,”情報処理学会研究報告, 2003-DBS-131(I), pp.529--534. (July, 2003)
大橋 英博, 清木 康, 石黒 晶子,“多言語情報源を対象とした意味的連想検索方式実現のためのメタデータ自動翻訳方式,”情報処理学会研究報告, 2003-DBS-131(I), p105--111. (July, 2003)
高橋 雄介, 金澤 元紀, 清木 康:“異種の職業情報を統合するメタレベル・ジョブ・データベース・インテグレーション方式,”情報処理学会研究報告, 2003-DBS-131(II), pp.157--164. (July, 2003)
鷹野 孝典,図子泰三,清木 康,但田 育直,波内 みさ:“時間的因果関係を扱う動的な文脈解釈を伴った意味的連想検索方式の実現,”情報処理学会研究報告, 2003-DBS-131(I), pp.483-489. (July, 2003)
図子 泰三,鷹野 孝典,清木 康:“事象データ群の時間因果関係を扱う意味的連想検索方式,”情報処理学会研究報告, 2003-DBS-130, pp.71-77. (May, 2003)
大橋英博, 清木康:“意味的連想検索方式における意味表現ベクトルを対象とした学習機構の実現," 情報処理学会研究報告, 2004-DBS-134(II) pp. 499--504, (July, 2004)
福田一行, 高橋雄介, 清木康:“個人の学習履歴に応じた目的指向型学習支援方式,”情報処理学会研究報告, 2004-DBS-134(II), pp.667--673. (July, 2004)
佐々木秀康, 清木康:“画像データを対象とした特徴量類似度計量系によるメタデータ自動生成方式の拡張,”情報処理学会研究報告, 2004-DBS-134(II), pp. 485--492. (July, 2004)
藍澤雄一郎, 清木康:“文脈による多義語の意味特定機構を有するメタデータ生成方式,”情報処理学会研究報告, 2004-DBS-134(II), pp.417--422. (July, 2004)
高松耕太, 清木康:“意味的連想検索におけるメタデータ表現のためのベクトル自動生成方式,”情報処理学会研究会報告, Vol. 2004 No.72 2004-DBS-134(II), pp. 423-429. (July, 2004)
苅谷花子, 倉林修一, 清木康:“味覚印象を対象としたメタデータ生成方式と印象検索方式の実現,”情報処理学会研究報告, 2004-DBS-134(I) pp. 145--152. (July, 2004).
曽根由希子, 吉田尚史, 清木康:“精神医学分野データベースを対象とした抽象度依存計量空間と因果関係計量空間の実現方式,”情報処理学会研究報告,2005-DBS-137 (II), pp. 607-614, (電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.172), July 2005.
高松耕太, 倉林修一, 佐々木史織, 清木康:“異種領域ドキュメント群を対象にした文脈の動的計量を伴う選択的情報配信機構の実現,”情報処理学会研究報告,2005-DBS-137 (II), pp. 531-538 (電子情報通信学会技術研究報告Vol.105,No.172), July 2005.
小西亮介,高橋雄介,清木 康:``個人に特化した数学教育環境実現のための学習状況分析システム,'' 夏のデータベースワークショップDBWS2006論文集, 2006年7月.情報処理学会研究報告 Vol.2006, No.77, (2006-DBS-140(I)), pp. 27 – 32,(電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106, No.150)
森薫,図子泰三,川田弘明,角田史記,清木康:``駅構内カメラによる位置検知と情報配信システムの実現,''夏のデータベースワークショップDBWS2006論文集, 2006年7月. 情報処理学会研究報告 Vol.2006, No.78, (2006-DBS-140(II)), pp. 245 – 252,(電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106, No.150)
井上勝哉,佐々木史織,清木 康: 歴史関連ドキュメントを対象とした多元的情報可視化システムの実現, 情報処理学会研究報告 Vol.2007, No.65, (2007-DBS-143), pp. 321-326, 夏のデータベースワークショップ2007 (DBWS 2007), 2007.
屋良富士子,清木康: メイン・メディアの有するストーリー性を引き立たせるためのサブ・メディアデータ群の連続提供方式,(accepted ed 8 pages),Mar. 2008.
佐藤 篤,倉林 修一,清木 康: コミュニティ構築型辞書グラフを用いた異種メディアデータ連結機構の実現, 第19回データ工学ワークショップ (DEWS2008)論文集, (accepted 8 pages),Mar. 2008.
深井 晴香,浦木 麻子,清木 康: 複数のメディアデータ感性空間間の感性的相関量計量方式とその自動Visual Jockey システムへの応用, 第19回データ工学ワークショップ (DEWS2008)論文集, (accepted 8 pages),Mar. 2008.
桐本 篤,佐々木 史織,清木 康: 風景画像を用いた環境状況コンテクスト対応型音楽推薦システムの実現, 第19回データ工学ワークショップ (DEWS2008)論文集, (accepted 8 pages),Mar. 2008.
----------------------------------------------------------
Patent
[特許]
Title:
Integrated database system
Inventors:
Yasushi Kiyoki, Takashi Kitagawa
European
Patent No. 0822505
Filed
on
Accepted
on
Title:
Method and aaparatus for selecting and utilizing one
of computers
or
databases
Inventors:
Yasushi, Kiyoki, Takashi Kitagawa, Teruyoshi Washizawa
Assignee:
Cannon Kabushiki Kaisha, Yasushi Kiyoki, Takashi
Kitagawa
Unitd
States Patent: Patent No.6,347,315
Appl.
No: 207022
Filed
on
Accepted
on
Title:
Data processing apparatus and method
Inventors:
Yasushi Kiyoki, Takashi Kitagawa, Teruyoshi
Washizawa
Assignee:
Cannon Kabushiki Kaisha, Yasushi Kiyoki, Takashi
Kitagawa
Appl.
No.: 236221
Filed
on Jan. 25th. 1999
Accepted
on Dec. 25th. 2001
情報処理支援方法、情報処理支援システム、管理サーバ、クライアント端末、プログラム
公開番号:特開 2004-199575
出願番号:特願 2002-369796
発明者:清木康、吉田尚史、永峯猛、芳地克典、倉林則之、田中圭、山下明男
公開日:2004年7月15日
情報処理支援方法、情報処理支援システム、プログラム
公開番号:特開 2004-199576
出願番号:特願 2002-369797
発明者:清木康、吉田尚史、永峯猛、芳地克典、倉林則之、田中圭、山下明男
公開日:2004年7月15日
----------------------------------------------------------
Conference Organization
[学会主催]
THE EUROPEAN-JAPANESE CONFERENCE ON INFORMATION MODELLING AND
KNOWLEDGE
BASES, Program Committee Chair(プログラム委員長), 2001年~2008年現在.
The 2nd International Workshop on Knowledge Cluster Systems - Design
for Knowledge Sharing, Analysis and Delivery among Remote Sites -
Finland TUT-KEIO SFC Workshop on Ubiquitous and Knowledge Base
Systems for New Information Societies October 3rd, 2007, KEIO SFC, JAPAN.
KEIO SFC-ITS EEPIS Joint Seminar on Semantic Associative Computing
System, 主催 (Prof. Dadet
Pramadihanto, Prof. Yasushi Kiyoki), ITS-EEPIS, Sept. 12-13, 2007(インドネシア共和国スラバヤ工科大学(インドネシア共和国インドネ シア・スラバヤ工科大学・電気系ポリテクニックにおける意味的連想計量システムの 構成と応用方法についてのセミナー実施, 主催, Sept. 12-13, 2007) .
Finland TUT-KEIO SFC Seminar on Meta-level Knowledge Base Systems
for Integrating Cultural, Social, and Natural Sciences, October 5th, 2005, KEIO
SFC, JAPAN.
情報科学技術フォーラムFIT2005, 実行委員長,2004年.
2005 IEEE International Conference on Data Engineering, Industry
Track Chair, 2004年.
情報処理学会DBWebシンポジウム, 委員長, 1999年~2002年.
International Conference on Information Systems and Databases (IASTED),
Program Committee Chair(プログラム委員長),2002年.
The 7th International Conference on Database Systems for Advanced
Applications (DASFAA), Program Committee Chair(プログラム委員長), 2001年.
情報処理学会コンピュータシステム・シンポジウム, プログラム委員長, 1993年.
The IEEE International Conference on Parallel and Distributed
Information Systems, Coordinator of Asia Region(アジア地区コーディネーター),1993, 1991.
IEEE International Conference on Data Engineering, Program Committee
(国際会議プログラム委員会委員), 1991年.
----------------------------------------------------------
Guest Lecture
& Speech
[講演]
四国電子情報活用研究会フォーラムにおける講演、2006年1月.
Jordan Royal Scientific Society; IT New Trend Seminar における基調講演, 2002年.
JICA,SPEET Projectプロジェクト:インドネシア共和国インドネシア・スラバヤ工科大学・電気系ポリテクニック教員養成計画プロジェクトの短期派遣専門家(先端情報工学)として教員を対象とした意味的・感性的連想検索エンジンの構成と応用方法についての講義,実習の実施
第一回:2006年2月6日~2006年2月16日
第二回:2006年8月28日~2006年9月6日
Yasushi Kiyoki: "A Mathematical Model of Meaning(MMM): Semantic
Associative Search and Analysis for Multimedia Databases and Knowledge
Bases," Department of Design Engineering, Faculty of Industrial Design
Engineering TU
清木康「感性を計算するデータベースシステムを目指して~素晴らしいDBコミュニティーでのデータベース研究~」情報処理学会フェロー受賞記念,夏のデー タベースワークショップ(DBWS)2007,情報処理学会DBS研究会・電子情報通信学会データ工学研究専門委員会・日本データベース学会主 催,2007年7月3日.情報処理学会研究報告 Vol.2007, No.65, (2007-DBS-143).
Yasushi Kiyoki: "The Mathemactical Model of Meaning (MMM):
Semantic Associative Search and Analysis for Image, Music and Document
Multimedia Databases", NECTEC-KEIO SFC-KAIT Joint Seminar on Multimedia
Databases for Image and Music
Yasushi Kiyoki: "Multimedia Data Mining with Semantic
Associative Search and Analysis: A "Kansei" Approach to Music
Databases by the Mathematical Model of Meaning (MMM)," Industrial
Electronics Seminar 2007, EEPIS-ITS,
----------------------------------------------------------
Press Report
[報道]
NIKKEI NET、日本経済新聞社、URL ,2006年2月.
『画像や音楽のデータをイメージした言葉から探し出す感性情報検索システム』、DBマガジン2005 3月号、翔泳社、pp.160-161, 2005.
テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」 2007年11月22日 23:00~ 「創発社会の実現に向けて」KEIO SFC Open Research Forum (ORF 2007) 慶應SFC~DNPセミナー「未来を創る新しいディスプレイ表現モデル研究」
「創発社会の実現に向けて」SFC Open
Research Forum (ORF 2007) 慶應SFC~DNPセミナー「未来を創る新しいディスプレイ表現モデル研究」プレスリリース・記者会見、2007年11月22日.
ニュースリリース:大日本印刷 慶應義塾大学SFC研究所と共同で、デジタルコンテンツの感性的特徴を分析し、その内容に最適な書体を自動的に選択するシステムを開発,2007年11月22日 http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/071122.html
秀英体ニュース第22回:書体の感性?,大日本印刷株式会社 http://www.dnp.co.jp/shueitai/koneta/koneta_071214.html
朝日新聞電子版「DNPと慶応大、デジタルコンテンツに最適な書体を自動選択するシステム」,2007年11月26日 http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200711260015.html
IT Media「DNPと慶応大、コンテンツに合ったフォントを自動で選ぶシステム」,2007年11月26日 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/26/news051.html
Japan.Internet.com「DNP と慶大、コンテンツに最適な書体を自動選択するシステム開発」,2007年11月27日 http://japan.internet.com/webtech/20071127/4.html
Yahoo!ニュース「DNP と慶大、コンテンツに最適な書体を自動選択するシステム開発」,2007年11月27日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071127-00000014-inet-sci
BCNランキング「DNPと慶応大、デジタルコンテンツに最適な書体を自動選択するシステム」,2007年11月26日 http://bcnranking.jp/news/0711/071126_9091.html
印刷タイムス「大日本印刷 慶応義塾大学SFC研究所と共同でシステム開発」,2007年11月22日 http://www.monz.co.jp/2007/11/sfc.html
メディアジャムニュース「DNPと慶応大、デジタルコンテンツに最適な書体を自動選択するシステム」,2007年11月26日 http://mediajam.info/topic/305744
塾生ニュース「清木研 自動字体選択システム開発大日本印刷と共同で」,2008年1月号 http://www.jukushin.com/article.cgi?h-20080108